家庭用リンゴ(規格外、キズ、形不揃いなど)、工藤さんの「冬のリンゴ」【約2.5~3.0kg(バラツキあり】~肥料0ゼロ! 除草剤0ゼロ! 酢を散布して病気を予防、農薬を極限まで削減(減農薬)※青森県産フジ ※1/20頃出荷開始(注文受付順) ※常温発送可
工藤さんのフジ
まろやかで濃厚な深み、食べ応えがあります。
甘さと酸味がほどよくバランス。多様性のコンディションで
育ったリッチな味わいのリンゴです。
表面についたチリを水で軽く洗い落として、皮ごとたべて欲しいリンゴです。
※皮においしさがあります。
甘さと酸味がほどよくバランス。多様性のコンディションで
育ったリッチな味わいのリンゴです。
表面についたチリを水で軽く洗い落として、皮ごとたべて欲しいリンゴです。
※皮においしさがあります。

自らが病原菌などの外敵と戦う自然治癒力のあるリンゴ
下のリンゴは農薬に頼らず、リンゴ自らが病原菌などの外敵と闘って、それを克服した跡です。実だけでなく、自ら葉っぱを枯らして病部を落とすなど、自然農では信じられないような現象が沢山起きます。青森県ではここ数年黒星病が流行していますが、工藤さんの畑では、尊敬する木村秋則さんから酢の散布方法についてアドバイスをいただいたこともあって、病気の影響が非常に少ない、おいしいリンゴが育ちました。
【工藤さんのリンゴの栽培方法】 さらに詳しい情報はこちら
【工藤さんのリンゴの栽培方法】 さらに詳しい情報はこちら

小動物が木をかじらないように1本ずつ木をカード。
「畑の下草が伸びると小動物の住み家になる」
どんなにリンゴの木がかじられる被害にあっても、
今年もまた除草剤を一回も使わず1年耐えました。
「土の中の多様性が味に影響しているかもしれないですから」と工藤さんは言う。
どんなにリンゴの木がかじられる被害にあっても、
今年もまた除草剤を一回も使わず1年耐えました。
「土の中の多様性が味に影響しているかもしれないですから」と工藤さんは言う。

誠実と信念の人、工藤さん。そして、いつも穏やかで優しく迎えてくれる奥様。
工藤さんがリンゴ畑を自然の摂理をお手本にして、無肥料栽培に切り替えたのは今から13年前。
無農薬を目指すなら思い切ってと、自分の畑のリンゴはすべて無肥料栽培に切り替えました。
それから徐々に農薬の散布回数を減らして、完全無農薬というわけにはいきませんが無肥料・減農薬・無除草剤のイキイキと細胞が生きているおいしいリンゴができるようになりました。
工藤さんのリンゴを食べたお客様からは、
「こんな密度の高いリンゴは初めて」
「一つひとつの細胞がキメ細やか」
「口の中でシュワーッと音がするような感覚」
「高齢の母が、『こんなリンゴを食べたかったの』と目をつむり、一噛み、一噛み、味わいながらいただきました」
「リンゴの力強いエネルギーを感じました」
といった、リアルな感激が伝わってくるメールやお手紙が届きます。
無農薬を目指すなら思い切ってと、自分の畑のリンゴはすべて無肥料栽培に切り替えました。
それから徐々に農薬の散布回数を減らして、完全無農薬というわけにはいきませんが無肥料・減農薬・無除草剤のイキイキと細胞が生きているおいしいリンゴができるようになりました。
工藤さんのリンゴを食べたお客様からは、
「こんな密度の高いリンゴは初めて」
「一つひとつの細胞がキメ細やか」
「口の中でシュワーッと音がするような感覚」
「高齢の母が、『こんなリンゴを食べたかったの』と目をつむり、一噛み、一噛み、味わいながらいただきました」
「リンゴの力強いエネルギーを感じました」
といった、リアルな感激が伝わってくるメールやお手紙が届きます。

そのまま6ヶ月、常温で机の上に放置していたら、やっぱり腐らず枯れ始めました。
上のほうの傷みは、乱暴に扱って角にぶつけちゃったので変色してしまいました(ごめんなさい)。無肥料栽培作物の特色の一つですが、腐さらず枯れました。そして、このほかにも無肥料栽培のリンゴは特徴がいろいろ楽しめます。普通、包丁でリンゴを半分に切ると、切り口がすぐに変色してきますが、このリンゴ、数時間経過しても、半日経過しても、1日経過しても、3日経過しても、「あれっ」なんだか他のリンゴと変色する具合やスピードが違いませんか~??? 市販の一般リンゴと比べてみると無肥料栽培の特徴が分かって楽しめるかもしれませんね。実験の品種は工藤さんの紅玉。
